![]() |
スクリーンセーバー |
2016年9月。ポリ連のお題「迷路」に投稿しました。 Windows95、98あたりについてた迷路のスクリーンセーバーですね。なつかしいです。(*´∇`*) この夏(7月)、Windows10の無料更新が終わるというんで ダウンロード&インストールしていたんですが・・・・ なぜかインストールにめちゃくちゃ時間がかかる!!まる2日、48時間以上かかってやっと終了!! しかも起動しても全然まともに動かない!! どこがいけないんだろう、何がおかしいんだろうと周りに聞きまくったり、ネットで調べまくったりしていたんですが・・・ あっちを直してみて再インストール・・・失敗。こっちを変えてみて再インストール・・・失敗。 HDDを新品に変えてWIN7から入れなおしても失敗。 挙句、製品版のWIN10(DISK)を購入して、クリーンインストールしても・・・・失敗(@_@;) ななななんですと〜〜〜( ゜Д゜;)!? 結局2か月ぐらいかかって、ようやく原因が判明。メインメモリを過搭載(16GB)してたのが原因だったみたい。(;´д`) メモリを8GBに減らしたら、1時間もせずインストール完了、しかも起動も激速(゚口゚; なんだかなあ。 ところがこれだけでは終わらず。今まで使っていたHDDから、今度はSSDに変えてみようか、ということでディスクの入れ替えを行ったんですが。 またOSがインストールできない。・・・・というかBIOSがSSDを認識してくれない(@_@;) ここでまた1週間ぐらい、いろいろ調べまくっていたんですが、原因はわからず。 途方に暮れてマザーボードの説明書をみていたら、・・・・ありゃ、Gボードの影に隠れて見えなかったけど、 なんかすみっこのほうにSATAポートがあるやんけ!!(。´・ω・)? しかも今つないでるSATAポートと色も違うし、何だろう、とよ〜く読んでみたら・・・・ 今つないでるポートはちょっと特殊な、専用ドライバが必要なやつだったみたい。(Windowsでは読み取り不能) 一応マザボ付属DVDにドライバも入ってるけども・・・ とりあえず新しく見つけたポートで試してみよう、と繋げなおしてみたら・・・・・・・・・あっさり認識してくれました(;´д`)ノ それ以降は特にトラブルも何もなく、たまに重くなるぐらいで(WIN10は勝手にデフラグ始めるらしいですね(・・;))問題なく動いております。 結局、よくわかりもしない人間が、自作パソコンなんぞ使って 初歩的な組み立て・接続ミスでおたおたしていた、というだけのお話。 自業自得とはいえ、解決まで3か月近くかかったので・・・私的には大騒動だったんですけどね (;´д`) もう2度とごめんです、はい(´・ω・`) |